通常、はがきや手紙に使う切手といえば63円、84円、94円が一般的ですが、140円切手はあまり馴染みがない方も多いかもしれません。
「140円切手?そんな金額の切手があるんだ」と驚かれる方もいるでしょう。実際、この切手は学校の願書提出や求人応募の履歴書送付など、大きな封筒を送る際に使用されます。
「140円切手は郵便局でしか買えないのでは?」と思うかもしれませんが、実はコンビニでも購入できるのをご存じでしょうか?仕事や学業で日中に郵便局に行けない方でも、身近なコンビニで手軽に手に入れることができます。
ただし、140円切手は便利な反面、料金設定が少し複雑なため、郵送方法には注意が必要です。
今回は、140円切手をコンビニで購入する方法と、絶対に間違えない郵送方法についてご紹介します。
140円切手はコンビニでも購入可能!ローソンがおすすめの理由
前述の通り、140円切手はコンビニでも購入できますが、全国のすべてのコンビニで販売しているわけではありません。
コンビニでは1円から320円までの様々な金額の切手を取り扱っていますが、どの金額の切手があるかは店舗ごとに異なります。
このセクションでは、コンビニで140円切手を購入するメリットと、特にローソンがおすすめされる理由について詳しく解説します。
140円切手をコンビニで購入した時の4つのメリット
このセクションでは、コンビニで140円切手を購入することのメリットと、特にローソンがおすすめな理由を解説します。
140円切手をコンビニで購入することには、以下のようなメリットがあります。
- 24時間いつでも購入可能
コンビニの多くは24時間営業しています。
通勤や通学で帰宅が遅くなったり、家事や仕事で忙しい日々を過ごしている方でも、時間を気にせずに切手を購入できます。 - 身近な場所で購入可能
自宅や学校、職場の近くにコンビニがあるため、遠出して切手を買いに行く必要がありません - 待ち時間が少ない
コンビニでは商品を選んでレジで支払うだけなので、ほとんど待ち時間がありません。
長い行列に並ぶことも少ないでしょう。 - ポストが併設されている場合がある
一部のコンビニにはポストが併設されており、切手を購入してすぐに投函できるため非常に便利です。
特にローソンは全店舗にポストが設置されており、利用しやすいですが、ローソンストア100や100円ローソンではポストがない店舗もあります。
ミニストップやセブンイレブン、ファミリーマート、セイコーマートなど他のコンビニでも店舗の近くにポストがある場合がありますが、店内には設置されていないことが多いです。
ローソンのポストは投函口が一つで、日本全国に店舗があるため、利便性を考えるとローソンでの購入がおすすめです。
ローソンでの切手の買い方と投函方法
140円切手は、日常生活で頻繁に使われるものではありませんが、ローソンの多くの店舗で購入可能です。
通常、はがきや手紙に使われる63円、84円、94円の切手はどのコンビニでも簡単に手に入ります。
これらの切手はコンビニ各社で常に販売されており、在庫も豊富です。
今回、実際に店舗にて在庫状況を確認してみました。
- 140円切手の在庫状況
店舗 | 在庫の有無 |
店舗1 | × 120円・10円切手あり |
店舗2 | × 120円・10円切手あり |
店舗3 | 〇 |
店舗4 | 〇 |
店舗5 | 〇 |
店舗6 | 〇 |
店舗7 | × 120円・10円切手あり |
店舗8 | 〇 |
店舗9 | 〇 |
店舗10 | 〇 |
ローソンでは、140円切手の在庫情報は公式サイトには掲載されていませんが、調査したローソンの多くの店舗で140円切手が在庫されていることがわかりました。
さらに問い合わせてみると,特にオフィスや病院が近くにある店舗では、140円切手の在庫が多い傾向があります。
140円切手がない場合、120円切手と10円切手を組み合わせて使用することもできますので,140円切手があるかどうかを問い合わせる場合でも,その組み合わせの切手があるかも確認するとよいかもしれません。
- 購入方法
切手はレジ付近の引き出しに保管されており、店員のみが触れることができます。
購入する際には「○○円の切手を〇枚ください」と伝えると、店員が希望する枚数を提供してくれます。
その後、レジで支払いを行えば完了です。
支払いは現金のみ可能で、電子マネーやクレジットカードは使えないことに注意してください。
- 投函方法
ローソンの店舗にポストが併設されている場合、購入した切手を使ってすぐに投函することができます。
投函する際には、郵便物の種類によって適切な投函口を選びます。
投函口 | 対応郵便物 |
左側投函口 | 手紙、はがき、定形郵便(小さい封筒) |
右側投函口 | 定形外郵便、速達郵便、国際郵便、レターパック、ゆうパック、クリックポスト |
右側の投函口は大きめの郵便物に対応しています。
万が一投函口を間違えたとしても、郵便職員が仕分けを行うため、郵便物は正確に届けられる安心があります。
140円切手の対応範囲:100g以内、角形2号まで
郵便物には様々な種類があり、それぞれ第一種郵便物、第二種郵便物、第三種郵便物、第四種郵便物に分類されます。
140円切手は、主に第一種郵便物の定形外郵便物で使用されることが多いです。
140円切手1枚で送ることができる郵便物の重さとサイズはどうなっているかというと・・・
具体的には、140円切手は重さが100g以内、かつ角形2号までのサイズに対応しています。
料金は重さとサイズで違います!どの封筒を使うべき?
140円切手で送ることができるのは、定形外郵便物です。
定形外郵便には「規格内」と「規格外」の区分があり、このセクションでは規格内の郵便物に焦点を当てます。
定形郵便物 | 定形外郵便物 | 規格内 | 規格外 |
50g以内 | 1kg以内 | 4㎏以内 | |
最大 | |||
23.5cm×12cm×1cm | 34cm×25cm×3cm | 長辺60㎝・長辺短辺厚さの合計が90㎝以内 | |
最小 | |||
14cm×9cm | ①円筒系かこれに似た形のもの(14㎝×3㎝) ②①以外のもの(14㎝×9㎝) *特例 上記の制限より小さなものでも送付可能なものあり |
引用:日本郵便株式会社
定形外郵便物のサイズは、長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3cm以内に制限されています。
料金は重さによって異なります。
- 50g以内…120円
- 100g以内…140円
- 150g以内…210円
- 250g以内…250円
- 500g以内…390円
- 1kg以内…580円
サイズや重さに関する規定が多く、理解するのが難しいかもしれません。
そこで、140円切手1枚で送れる郵便物の条件をまとめました。
140円切手は、重さ100g以内で、角形3号または角形2号のサイズの郵便物に使用します。
100gでどれだけの用紙が送れるか?詳細検証!
100gまでの重さでどれだけの郵便物を送れるか、具体的に見てみましょう。
今回は、角形3号と角形2号の封筒に、A4サイズの普通紙を何枚入れることができるかを実験しました。
使ったのは、一般的なオフィスで使用される標準的な厚さのA4用紙です。
角形3号封筒の場合:
角形3号封筒のサイズは216mm×277mmで、B5用紙を折らずに収めることができ、A4用紙は半分に折って収まります。
まず、A4用紙1枚の重さを4.5gとして測定しました。
角形3号封筒自体の重さは11gです。
このため、100gから封筒の重さ11gを引いた89gを、A4用紙1枚の重さで割ると、約19枚のA4用紙を封筒に入れることができます。
角形2号封筒の場合:
角形2号封筒は、A4用紙を折らずにそのまま入れることができるサイズです。
この封筒の重さは14gです。
同様に計算すると、100gから封筒の重さ14gを引いた86gで割ると、約19枚が計算上の限界です。
この実験から、100gの制限内でA4用紙を19枚まで入れることが可能であることが確認できます。
意外と多くのページ数を含めることが可能で、多くの方が驚かれるかもしれません。
特に、受験願書や履歴書を送る際にクリアファイルに入れることが多いですが、クリアファイルの重さが約3gであるため、封筒に含めることができる用紙の数に影響を与えます。
最終的に、140円の切手でどれだけの用紙が送れるかという点について、封筒の種類やクリアファイルの使用有無によって送れる枚数が異なる場合がありますが、履歴書や願書に使用するより厚手の紙を考慮して、余裕を持って約10枚程度を推奨します。
140円切手の購入場所:コンビニ以外の選択肢と郵便局の利点
これまで、コンビニで140円切手を購入する方法やその手順について説明してきました。
コンビニは手軽に購入できる便利な場所ですが、切手を購入できる場所は他にもあります。
意外な場所で切手を見つけることが可能です。
切手を購入し、重さを計測して投函する—これらの作業を一つずつ行うのは少々面倒かもしれません。
すべての作業を一か所で済ませたい場合、郵便局が最もおすすめです。
このセクションでは、コンビニ以外の意外な切手販売場所と、郵便局を利用するメリットについて詳しく解説します。
意外な場所で見つかる!140円切手が買える3つの販売ポイント
思わぬところで140円切手が手に入ることがあります。
例えば、郵便マークがある地元の小さな店や、店舗前にポストが設置されている場所などは、切手を取り扱っている可能性が高いです。
ただし、切手の種類は店舗によって異なるため、事前に140円切手があるかを確認することが大切です。
大規模スーパーマーケット
イオンやイトーヨーカドーなどの大手スーパーでは、サービスカウンターで切手の販売が行われています。
これらのスーパーは、一般的な商品の販売だけでなく、切手やハガキも取り扱っています。
金券ショップ
全国に点在する金券ショップでは、普通切手や記念切手など、さまざまな種類の切手が販売されています。
140円切手も取り扱っていることが多いですが、多くは大量購入が基本です。
単品での購入が可能かどうかは、店舗に確認する必要があります。
郵便局での一括処理!重さとサイズの計測から郵送まで
郵便局では、持ち込んだ郵便物の重量やサイズをその場で計測し、必要な送料を算出してくれます。
支払いを終えると、そのまま窓口で郵便物を預けることができ、重量を計る、切手を買う、投函するという一連の作業を一度で完結させることができます。
自分で計測する手間を省けるため、料金不足によるトラブルを防ぐことができます。
料金が不足していた場合、郵便局では以下のような対応を取ります:
- 差出人への返送
- 受取人から不足料金の徴収
- 還付不能として郵便局に保管
140円切手を使用する際、特に重要な送付物には、このようなトラブルを避けたいものです。
サイズや重量の計測に自信がない場合、郵便局での手続きが安心です。
郵便局のサービス内容
- 平日は9時から19時まで営業(局によって異なる)
- 土日や祝日も営業する「ゆうゆう窓口」を設置している郵便局もあります
- 切手やはがきの購入、ゆうパックの発送、収入印紙の購入など、多岐にわたるサービスを提供
ゆうゆう窓口は、平日だけでなく早朝や夜間、土日祝日にも対応しており、通常の窓口営業時間外でも利用可能です。
日常の忙しさで郵便局を利用するのが難しい方にとって、非常に便利なオプションです。
総括
140円切手は、コンビニでも入手可能です。
特にローソンは140円切手の取り扱いが充実しており、店内にポストも設置されているため、非常に便利です。
この切手は角形2号や3号の封筒で、重さ100gまでの郵便物に使用できます。
角形2号では薄いA4用紙18~19枚、角形3号では19枚まで郵送可能です。
140円切手の購入場所としては、郵便局、スーパーマーケット、金券ショップなどが挙げられます。
郵便局を利用すれば、郵送の一連のプロセスを一度で済ませることができ、特に忙しい方には「ゆうゆう窓口」が便利です。
本稿では、コンビニでの140円切手の購入に焦点を当て、在庫状況やポストの設置状況を基に最適な店舗を推薦しました。
さらに、郵送物の料金や送り方についても実体験を基に詳しく説明し、より深い理解を得ることができました。
140円切手は多くの場所で入手可能ですので、自身の生活リズムに合わせて最適な購入場所を選ぶと良いでしょう。
コメント